またもや木曜日の夜です。
しばらく金曜の夜は夜勤の仕事に入ることになりそうです。
麻雀一番街
※木曜日までの結果です。
メインは合計11戦で着順がトップから順に3回・2回・3回・3回。
平均順位が2.55。
オール炎陽卓。
先週より15ptsのプラス。
仕事で処理待ちの時間が多かったので、多めに打ちました。
サブは合計7戦で着順がトップから順に1回・4回・1回・1回。
平均順位が2.29。
オール銀河卓。
先週より290ptsのプラス。
耐えた2着が多かったように思うけど、行き切れていないような気もします。
観る雀
Mリーグ
さっき~、今シーズン2度めのトップ。
ようやく…かな。
年末にかけてガーッと行けるといいんだけど。
映画
妻と「爆弾」を観ようかという話になっています。
まだわかりませんが。
ドラマ
特に観ていません。
アニメ
SPY×FAMILY
アーニャの能力が発揮されまくっていますね。
そろそろ勘のいい子なら気づいてしまいそうだけども。
巻き爪
好調です。
チャレンジ・サイクリング
先週金曜、今週火曜と、夜勤の仕事が休みとなってしまったので、サイクリングの機会がありませんでした。
膝
今週もリハビリを受けに行きました。
快調です。
来週からヒアルロン酸注射再開です。
NURO光
訪問調査を受けました。
フランクに話ができるお兄ちゃんが来ました。
「俺はネットワークのことも色々と仕事で取り扱うんだけど、この状況はぶっちゃけONU以外に原因が見当たらないよね?」と聞いたら「その可能性が高いと個人的には思います。でもNURO光としては何の対応もしないわけにもいかないので、我々業者にこのような対応を…」という感じのことを仰って、通信状況の測定と気休め程度の端子のクリーニングやケーブルの点検などを行って帰っていきました。
ネットを検索してみると、今使用しているNSD-G1000TSというONU兼ルーターは同じような症状で困っている人が多い様子。
ファームウェアの自動アップデートで不具合が出て、それの修正が全くできていないのでは…というのが俺の予想です。
サーバーマシン
作業しました。
まず配線を整えて、ドコモ光が開通した後に使用するルーター2台も定位置に設置。
そしてサーバーマシンも設置して、旧居のときのようにメインマシンのWi-Fiアダプタから通信してSSHで操作できるようにしました。
で、まずはサーバーマシンのコアな部分(およそ30GB)のバックアップを開始。
Geminiに相談しながら進めたんだけど、tarで固めるような指示だったので、その通りにしたら、48時間経っても終わりませんでした。
ここで再びGeminiに相談したら、中止して他の方法を採るべきとのことだったので、中止。
結局はxfsdumpでバックアップを取ってみたら、30GBあっても短時間で終わりました。
そしていよいよOSのアップデート。
悩んだ結果、AlmaLinuxをチョイス。
最新版のAlmaLinux 10よりは安定稼働を優先してAlmaLinux 9を最終着地点にしようと決めました。
CentOS7.8から直接AlmaLinux 9にはアップデートできないので、まずはCentOS7.8→AlmaLinux 8へのアップデート。
ここでもGeminiに教わりながら進めていきました。
しかし専用ツールのインストールでいきなり躓きました。
Geminiの提案の通りやってはダメなのかなぁ…なんて疑問を抱えつつ、俺自身が考えることをヤメてしまったのが1つめの敗因。
どうにかAlamaLinux 8のインストールが完了し、一通りの動作を確認。
やっぱりCentOSでは有効でもAlmaLinuxで無効となる設定が残っていたりして、色々と不具合が出ました。
Geminiに聞きながらいろんな設定を変更していった結果、Webサーバーとしての役割は完全にダメになりました。
主たる目的がFTPサーバーとしての役割なので、Webサーバーは二の次で良いんだけどね。
ここでGeminiとの付き合い方を少し考えました。
友人が「生成AIとの付き合い方」として「褒めて伸ばすことが大切」と言っていたので、叱ることはヤメました。
でも、散々こねくり回されて、設定などをぐちゃぐちゃにされて、結果的にできなくて「この着地は諦めて別の方法にしましょう」と提案されることが2~3度ありました。
1から10までGeminiに頼ると痛い目に遭うということが良くわかりました。
ChatGPTはどうなのかわからないけど。
たしかにCentOSの設定値が残っているのは気分的にも良くないので、ここはいっそのことAlmaLinux 9をクリーンインストールしてFTPサーバーとしての役割を0から設定することにしました。
いざとなれば、CentOS7.8へ戻してバックアップから復元することもできるわけだし、できるだけ綺麗な状態を作ることを目指そうという気になりました。
OSのインストールが完了して、vsftpdのインストールも終わり、今まで使用していたHDDをマウントしてそこに今までと同じユーザーがアクセスできるようにもできました。
しかしこれで終わりではありません。
今回はHDDをもう1発増設して、そこに新たなFTPユーザーを作るというタスクがあります。
ここでも自分で考えずにGeminiに頼ってしまったのが、2つめの敗因でした。
Geminiに言われた通りに設定していっても、2つめのユーザーが全く接続できないのです。
5~6時間ほど格闘したでしょうか。
やはりGeminiが諦めてSFTPなどの別の方法で接続することを提案してきました。
いやいやいやいや。
1つのサーバーマシンで1つのユーザーがFTP接続できています。
接続するドライブは違えど、これと同じレベルのユーザーをもう1つ作るだけだよ?
それができないなんてこと、あるはずがないでしょう。
ここでGemini頼りに設定を進めるのをヤメました。
だってGeminiは匙を投げたわけだから。
ただ、散々こねくり回された設定を元に戻す作業だけはGeminiにまとめさせて、デフォルトの状態に戻しました。
クリーンインストールをやり直しても良かったのかもしれないけれど。
デフォルトと思われる状態に戻したところで、まずは既存ユーザーのFTP接続ができるように設定を確立させました。
CentOSの頃はSELinux(システム的なセキュリティみたいなもの)を使用しない設定にしていたんだけど、今回はSELinuxを使用。
この違いで明らかに変えなければならない設定があり、そこをいじるだけでいけました。
続いて新しいユーザーの設定。
これはCentOSで自分が設定したときの記憶とメモと参考ページを頼りに進めました。
そしたらあっさり接続できました。
設定が完了して、今後もGeminiとうまく付き合うためにGeminiに「記憶やメモを頼りに設定できたよ」と報告。
設定値を記したファイルを貼り付けて、Geminiの認識が間違っていた点を指摘。
今後も上手に付き合うために、反省会も行いました(笑)。
Geminiが「今はこうなっているはず」という決めつけでコマンドを指示してくる点や、俺が「この部分が気になる」と指摘しても軽視して向き合わなかったことを反省してもらいました。
結論として、やっぱりしっかりした参考ページをベースに、わからない部分だけを生成AIに頼るのがいいのかも。
1~10まで生成AI任せは絶対にダメ。
Gmailアプリの通知
iPhoneでGmailアプリを使用しています。
昨夜までは正常だったのに、今朝からGmailの通知がiPhoneに来なくなっていることに気づきました。
仕事の連絡や夜勤のバイトの連絡など、基本的なものは全部Gmailに集約しています。
他のメールアドレスから自分のGmail宛に送ってみてもダメ。
iPhone通知の設定や集中モードや省バッテリー設定など全部確認してみましたが、おかしな点はありません。
Gmailからのログアウト、アプリの削除→再インストール、すべて試してもダメでした。
ただ、iOSが18.7.1だったので、一応18.7.2にアップデート。
これでも症状は変わらず。
Appleのサポートに連絡してみました。
結果は、iOS26.1が最新なので、これにアップデートしろということでした。
Liquid Glassがイヤでアップデートしていなかったんだけど、仕方ない。
念のためのバックアップに6時間ほどかかってしまいましたが、先ほどiOS26.1にアップデートが完了しました。
しかし結果はダメ。
変わらずGmailの通知が来ません。
とりあえずは、Gmailに来たメールをすべてキャリアメールに転送する設定を施して、通知の問題は応急処置的に回避。
キャリアメールの通知を見てGmailアプリを開く…という対応で、少しの間はやっていきます。
次はGoogleに問い合わせるようAppleのサポートに言われたので、時間が取れ次第連絡してみます。

