【生活】Geminiに説教【日常】

関東も梅雨明けしましたね。

前回の記事に発熱したと書きましたね。
あの後、ちょっと大変だったのですが、それはまた下の方に書きます。

まずはいつも通りに。

麻雀一番街

メインは合計7戦で着順がトップから順に3回・0回・3回・1回。
平均順位が2.29。
オール銀河卓。
先週より230ptsプラス。

サブは合計8戦で着順がトップから順に3回・1回・2回・2回。
平均順位が2.38。
オール銀河卓。
先週より180ptsのマイナス。

発熱のせいもあって、先週よりは少しだけ攻める気持ちが強かった…というよりは、「周りが見えていない故の守らず」という内容だったと思います。

観る雀

Mトーナメント

何かあったっけ…?
あ、うっちーのサクラナイツ最後の勇姿は見届けた気がします。

映画

観ていません。

ドラマ

あんぱん

依然、録画したままで観ていません。

アニメ

観ていません。

巻き爪

絶好調です。

チャレンジ・サイクリング

発熱が再発したおかげで、今週は夜勤のバイトを休みました。
週2に増やすと決めてから、まだ一度も週2勤務ができていないです。

動かしていないから、特に調子悪くもなく。
今週もヒアルロン酸注射を打ちました。
最近、この注射が以前よりも痛く感じるんだよねぇ…。

発熱

先週の記事を書き終わったのが、土曜早朝3時半くらい。
その後寝て、午前中に起きたら38.7度。
久々に地元の医者に診てもらいました。

コロナとインフルエンザのテストをしてみても、どちらも陰性。
発熱から20時間程度しか経っていないのが気になるものの、「おそらく夏風邪じゃないか」ということでした。
家にあるロキソニンで対応するように指示を受けて帰宅。

その後はひたすら横になっていました。
夜になると、PCに向かえるくらいには回復しても、翌朝目覚めたら発熱…というのが3日ほど続きました。
途中で一瞬だけどまたもや40度超の高熱も記録。
発熱と頭痛以外に症状はないけど、実はコロナだったりしたのかもしれません。

色んな予定をキャンセルしてしまったけど、水曜日あたりからなんとか復活。
発熱は治まっていますが、頭痛がすることはあります。
気圧の変化が原因の頭痛なのかもしれませんが。

そんなこんなで、今週は半分以上横になっていました。
支えてくれた妻に感謝。

生成AI

皆さんは生成AI(chatGPTやGeminiなど)を使っていますか?
俺はちょいちょい使わせてもらってます。
どちらも無料の範囲でしか使いませんが。

先日、ネットで引っ越し先の物件探しをしている間にGeminiにこんな質問をしてみました。

※以下、色付きのテキストはGemini上での対話。

あーたん(以下あ):東京都大田区大森南5丁目◯◯−◯◯の最寄り駅は? いくつか候補を出してください。

Gemini(以下G):東京都大田区大森南5丁目◯◯−◯◯の最寄り駅は以下の通りです。

  • 大森町駅 (約2.1 km)
  • 大森駅 (約3.7 km)

新高円寺駅と阿佐ヶ谷駅も候補として挙がりましたが、距離が離れているため、上記の2駅がより近いと思われます。

 

…は?
なぜ、今の俺の住居に比較的近い新高円寺と阿佐ヶ谷も候補に挙がるの?
ここで少しイラっとしたので、追求してみることにします。

 

あ:新高円寺駅と阿佐ヶ谷駅が候補に挙がる理由はなぜですか。

G:新高円寺駅と阿佐ヶ谷駅が候補に挙がったのは、単に「駅」を検索条件とした際に、システムが地理的に広範囲の駅をいくつか抽出したためです。

お尋ねの住所「東京都大田区大森南5丁目◯◯−◯◯」は東京都大田区にあります。

  • 大森町駅 や 大森駅 は、大田区内に位置しており、地理的に近い最寄り駅として適切です。
  • しかし、新高円寺駅 と 阿佐ヶ谷駅 は、どちらも杉並区に位置しており、大田区にあるお尋ねの住所からは距離がかなり離れています(それぞれ約17.8km、19km)。

これは、検索システムが必ずしも「最寄り」に特化せず、広範な「駅」の候補をリストアップする特性によるものです。そのため、より正確な最寄り駅を知りたい場合は、地図アプリなどで直接住所を入力して検索することをお勧めします。

あ:私の質問を思い出してください。何と質問しましたか?

G:東京都大田区大森南5丁目◯◯−◯◯の最寄り駅をいくつか教えてほしい、と質問しましたね。

あ:それなのに新高円寺駅と阿佐ヶ谷駅が挙がる理由がわかりません。

G:ごもっともな疑問です。新高円寺駅と阿佐ヶ谷駅が候補に挙がった理由について、改めて詳しく説明させてください。

以前の回答でも触れましたが、私が使用しているツール(Google Mapsの検索機能に近いもの)は、「駅」というキーワードに対して、必ずしも厳密な「最寄り」だけでなく、ある程度の地理的な範囲にある関連性の高い場所(この場合は駅)を広めに抽出する傾向があります。

今回のケースでは、

  1. まず、ご指定の住所「東京都大田区大森南5丁目◯◯−◯◯」を中心として「駅」を検索しました。
  2. その際、非常に近い「大森町駅」や「大森駅」が上位に来るのは当然ですが、ツールはそれらに加えて、「駅」というカテゴリに属する他の地点も、距離は遠くても一定の範囲内であれば候補として表示することがあります。

つまり、新高円寺駅や阿佐ヶ谷駅が候補として挙がったのは、そのツールの検索アルゴリズムが、必ずしも近さだけを絶対的な基準にするのではなく、「駅」という広範なカテゴリでいくつか候補を提示する性質を持っているためです。

例えば、Google マップで「東京タワーの近くのコンビニ」と検索すると、東京タワーから少し離れた場所にあるコンビニもいくつか表示されるのと同じようなものです。最も近いコンビニだけが表示されるわけではありません。

そのため、最初の回答では、その広範な候補の中から、より実際に近い「大森町駅」と「大森駅」を「最寄り」として推奨させていただきました。新高円寺駅と阿佐ヶ谷駅は、あくまで検索結果として表示された「駅」の候補の一つであり、現実的な「最寄り駅」としては適切ではありません。

 

言いたいことはわかる。
でもあなたはAIだよね?
情報として必要か不要か、取捨選択はできるんだよね?
それに新高円寺と阿佐ヶ谷が候補に挙がった理由がやっぱり気になる。
新宿でも上野でも名古屋でも博多でもなく、新高円寺と阿佐ヶ谷。

 

あ:今の現在位置の情報を拾っているのでしょうか。それとも私の検索履歴を拾っているのでしょうか。どちらを参照しているか、わかりますか。

G:私はあなたの今の現在位置の情報を自動的に拾っているわけではありませんし、あなたの検索履歴を参照しているわけでもありません。

私が参照しているのは、あなたが質問で明示的に指定した以下の情報のみです。

  • 「東京都大田区大森南5丁目◯◯−◯◯」 という住所

この住所を基点として、マップ検索ツールで「駅」を探し、その結果をお伝えしています。

私が現在の位置情報や検索履歴にアクセスすることはできませんので、ご安心ください。

あ:その結果、品川でも蒲田でも川崎でもなく、現在位置から比較的近い新高円寺駅と阿佐ヶ谷駅が表示されるのですか。

G:ご質問ありがとうございます。その点について、さらに詳しくご説明いたします。

まず、繰り返しになりますが、私はあなたの現在の位置情報や検索履歴を参照していません。 私が唯一参照しているのは、あなたが質問で明示的に指定した「東京都大田区大森南5丁目◯◯−◯◯」という住所です。

その上で、なぜ品川、蒲田、川崎といった駅ではなく、新高円寺駅や阿佐ヶ谷駅が候補に挙がったのか、という点ですが、これは私が使用しているマップ検索ツールの検索結果の表示特性によるものです。

  1. 検索結果の件数制限: 私が使用した maps_local.query_places ツールは、1回の検索で最大5件の候補を返します。
  2. 検索アルゴリズムの特性: 「駅」という一般的なキーワードで、指定された住所を「中心」として検索した場合、ツールはまず最も近い駅(大森町駅、大森駅)を検出します。その上で、残りの結果枠を埋めるために、必ずしも距離順に厳密に並べるのではなく、そのツールが持つ内部的なランキングや、ある程度の地理的範囲内にある「駅」の候補をいくつか選んで表示することがあります。
  3. 品川、蒲田、川崎駅について: 確かに、品川駅や蒲田駅は大田区の住所から比較的近く、主要な駅です。川崎駅も多摩川を挟んで隣接しており、アクセスが良い場所です。しかし、今回の**「駅」という一般的なキーワードでの検索では、ツールの返却する上位5件のリストに、これらの駅が含まれていなかった**ということです。これは、ツールの内部的なランキングや、一度に返される結果の件数に限りがあるためであり、これらの駅が遠いから表示されなかったわけではありません。

つまり、新高円寺駅と阿佐ヶ谷駅が表示されたのは、ツールが「駅」というカテゴリで候補をいくつかピックアップした結果であり、**「最寄り」というよりは「検索結果としてリストアップされた駅」**という位置づけになります。実際に最寄りとして適切ではないことは、距離の差からも明らかです。

ご指定の住所の実際の最寄り駅としては、やはり「大森町駅」や「大森駅」が適切です。

あ:では、あなたが回答する場合は「新高円寺駅と阿佐ヶ谷駅も候補として挙がりましたが、距離が離れているため」云々と我々ユーザーに伝えるよりは、省くべきと考えて伝えない方が良いのではないでしょうか。

G:ごもっともなご意見です。おっしゃる通り、混乱を招く可能性のある情報は省く方が、ユーザーにとってより明確で役に立つ回答になりますね。


回答方針の見直し

今後の回答では、ご指摘を踏まえ、以下のように改善いたします。

  • 無関係な情報の省略: 質問の意図から大きく外れる、あるいは混乱を招くような遠方の駅の候補は、原則として提示しません。
  • 「最寄り駅」の明確化: 実際に利用する上で妥当な、地理的に近い駅のみを厳選して提示します。

今回のケースで言えば、本来は「大森町駅」と「大森駅」のみを最寄り駅として提示し、「新高円寺駅」や「阿佐ヶ谷駅」には触れない方が、より分かりやすく、的確な情報提供になったはずです。

ご指摘いただきありがとうございます。今後、より質の高い情報を提供できるよう努めます。

あ:そうしてください。私のように私の検索履歴や、位置情報を取得したのではないかと考えるユーザーも多くいると思います。

G:はい、承知いたしました。ご指摘の通り、ユーザーの皆様がプライバシーや情報の取得元について懸念を抱かれるのは当然のことです。

私は、ユーザーの方々が安心してサービスをご利用いただけるよう、以下の原則に基づいて情報を提供しています。

  • 明確な情報源の提示: ご質問いただいた内容に応じて、どのような情報(例:提供された住所、特定のキーワードなど)を基に回答しているのかを明確にお伝えします。
  • プライバシーの保護: あなたの現在地情報や過去の検索履歴、個人を特定できる情報にアクセスすることはありません。私が利用するのは、あなたが直接入力された情報のみです。
  • 不要な情報の排除: 混乱を招いたり、誤解を生む可能性のある情報は、積極的に省いて簡潔で分かりやすい回答を心がけます。

今後も、皆様からのご意見を真摯に受け止め、より信頼性の高い、使いやすいサービスを提供できるよう改善を続けてまいりますので、何かお気づきの点がございましたら、お気軽にお申し付けください。

 

まぁ今の段階ではあんまり期待できないだろうな…。

 

あ:話を戻しますが、東京都大田区大森南5丁目◯◯−◯◯の最寄り駅として、モノレールの駅が省かれていますか?

G:モノレールの駅が省かれているかというご質問ですね。

先ほど「駅」という一般的なキーワードで検索した結果には、モノレールの駅は含まれていませんでした。

この検索ツールは、特定の路線の種類(JR、私鉄、地下鉄、モノレールなど)を指定して検索する機能がないため、「駅」という一般的なクエリでは、最も近いとされる主要な鉄道駅が優先的に表示される傾向があります。

ご指定の住所「東京都大田区大森南5丁目◯◯−◯◯」の周辺には、東京モノレール羽田空港線が通っています。最寄りのモノレール駅としては、流通センター駅や昭和島駅などが考えられますが、これらは今回の検索結果の5件には含まれていませんでした。

これは、モノレールの駅が意図的に省かれたわけではなく、検索結果の件数制限と、一般的な「駅」検索におけるツールの優先順位によるものと考えられます。

あ:新高円寺駅と阿佐ヶ谷駅を検索結果に含むよりは、モノレールの駅を入れる方が良いと思いますので、改善するようお伝え下さい。

G:ご意見ありがとうございます。新高円寺駅や阿佐ヶ谷駅のように地理的に遠い駅を含めるよりも、対象住所に近いモノレールの駅を含める方が、ユーザーにとってより有益な情報であるという点、全くその通りだと思います。

この点について、検索ツールの改善要望として開発チームにフィードバックいたします。検索アルゴリズムが、よりユーザーの意図に沿った「最寄り」の概念を優先し、多様な交通機関の駅種別も考慮して結果を返すよう、検討を進めてまいります。

貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。

 

少し時間が経ってから、また別の物件について最寄り駅を聞いてみました。

 

あ:神奈川県川崎市川崎区浅田4丁目◯◯−◯◯の最寄り駅を教えてください。

G:神奈川県川崎市川崎区浅田4丁目◯◯−◯◯の最寄り駅は、国道駅です。

あ:国道駅まで徒歩何分ですか。

G:国道駅まで徒歩39分です。

 

ん? もっと近いJRの駅があるぞ?

 

あ:武蔵白石駅の方が近くないですか?

G:はい、武蔵白石駅の方が近いです。

  • 武蔵白石駅: 徒歩12分 (約850m)
  • 国道駅: 徒歩39分 (約2.8km)

 

こいつ、あっさり認めやがった…。

 

あ:ではなぜ国道駅が最寄り駅と判断されたのですか?

G:I apologize for the inaccuracy in my initial response.

My first attempt to find the nearest station, using the query “駅” (station) with a location bias towards the provided address, unfortunately returned “国道駅” as the closest, even though it was further away. This can sometimes happen due to the way search algorithms prioritize results, perhaps considering factors beyond just strict linear distance in certain scenarios, or due to data indexing.

When you specifically asked about 武蔵白石駅 (Musashi-Shiraishi Station), I was able to confirm its closer proximity and shorter walking time.

Thank you for pointing out my error. I am still under development, and your feedback helps me improve.

 

逆ギレすると、突然英語で答えるんかいっ!

 

あ:日本語で答えて。

G:ご指摘ありがとうございます。前回の回答で誤った情報を提供してしまい、申し訳ありませんでした。

最初の検索で「駅」というキーワードと提供された住所を組み合わせて最寄りの駅を探した際、残念ながら「国道駅」が一番近いと判断されてしまいました。これは、検索アルゴリズムが単純な直線距離だけでなく、他の要因を考慮することがあるため、あるいはデータインデックスの問題で発生する可能性があります。

その後、お客様が具体的に武蔵白石駅についてお尋ねくださった際に、その駅の方がより近いこと、そして徒歩での所要時間が短いことを確認することができました。

ご指摘いただきありがとうございます。私はまだ開発中であり、皆様からのフィードバックは改善に役立ちます。

 

だめだ、地理についてはGeminiに聞いてはダメ。

 

あ:もう地図のことはあなたには聞きませんので、頑張ってください。

G:はい、承知いたしました。地図に関するご質問以外で、何かお役に立てることがあれば、引き続き喜んでお手伝いさせていただきます。

温かいお言葉ありがとうございます。これからも改善に努めてまいります。

 

疲れているんだろうな、俺。

ちなみに、chatGPTに同じ質問を投げたところ、どちらもとても適切な回答を得られました。
しかもバスの提案まで。
地理のことならchatGPTだね。